労災保険、社会保険(年金・健康保険)、介護保険、助成金、労務に関する問題まで、困ったときにいつでも相談できるパートナーを目指しています。
給与計算、雇用手続、保険料の申告、役所からの調査、記帳から社内書式の作成にいたるまで、弊社が確実にアウトソーシングし、無駄な人件費の削減と貴重な時間を生むお手伝いをします。
トラブル対策や規程の整備から、安全管理、マイナンバー等の情報管理、助成金や人材の活用などのコンサルティングを行います。
社会保険労務士
釜谷 大輔 (かまたに だいすけ)
奈良・大阪を中心に活動しています。平城人事労務オフィスは、「ヒト」に関する問題を一手に担う社会保険労務士事務所です。事業を発展させたい…そんな中小企業経営者の想いの実現をお手伝い致します。
【社会保険労務士業務】
【その他の業務】
社会保険労務士(社労士)事務所を替えたい方、しっかりと選びたい方、新たにお探しの方は、奈良市の平城人事労務オフィスへご連絡ください。営業エリアは、奈良・大阪を中心としています。
弊社では、労働保険、社会保険の手続き、給与計算をしっかり代行させていただきます。いわば、総務人事事務すべてのアウトソーシングを行うのが、弊社の方針です。
また、就業規則の作成や見直しをお考えの方は、理念や職場風土、経費の削減、作業の効率化や服務規律の徹底、福利厚生に踏み込んだオリジナルのものを提供いたします。
労務管理、ヒトのことでお悩みのときは、裁判外紛争解決手続(ADR)も視野に入れた対策や相談を承っています。
弊社は、特定社会保険労務士の事務所ですので、現在増加傾向にある解雇、サービス残業、有給休暇、セクハラ等のトラブルに端を発したあっせんなどの労使紛争の解決もお手伝いします。
上記のサービスの提供を充実させるのは社労士として当然のことですが、実のところそれ以上に喜ばれているのが、経営者の不安や悩みについて相談をしやすい環境を提供することです。従業員の問題、役所からの調査、求人、人材育成、労災事故の発生など大きなことから、従業員の前ではいいにくい愚痴などの小さなことまで、軽いフットワークで参上し、真摯にお話を伺うことをモットーとしておりますので、ささいなことでもお気軽にご相談、お問合せください。
【8月】
【もやしのある生活】
…白米や麺類を食べるとすぐに体重が増えるので、最近もやしばかり食べています。鍋にしても炒めても、主食にしてもトッピングしてもイケているので、なかなかあきがきません。できればナムルなども作りたいのですが。祖父母が亡くなってから料理スキルは低下の一途なので自信がありません。もやしの種類についても調べてみようかと考えてます。
【本のある生活】
…京極夏彦の百鬼夜行シリーズ2作目「魍魎の匣」読了しました。またしても感想は「すごい」でしたが、本の厚さに驚きます。けっこう片手で本を持ちながら読むことが多いのですが、重くて腕が(というか指が)もちません。前作に続いて、哲学のような問答(講釈)シーンが楽しいです。キャラクターにもだんだん親近感がわいてきたので、次作も近々挑戦します。 綾辻幸人の館シリーズも6作目まで読破しました。次は4分冊の「暗黒館の殺人」です。これもボリューム感がすごすぎて、いつ手が出せるのか悩ましいです。
【ウィスキーのある生活】
…丸い透明氷を作るようになってから、ロックで飲む機会が増えました。透明な氷をロックグラスに入れて飲むと気分が高ぶってついつい深酒してしまいます。お気に入りは、「テンプルトンライ6年」と「メーカーズマーク46」です。特にライウィスキーのさっぱり感にはまっています。氷に溶けていく変化を楽しむにはバーボン系のコクのある銘柄があうようです。コーンウィスキー(I.W。八ーパーなど)もおすすめです。これからの暑い時期は、スティック型の氷を作って、ハイボールを楽しみたいと思っています。